中文 English Français 한국어

2016.09.02 金曜日

ホーム > 国内ニュース > 中国でAIスマートグラスの出荷台数が激増 新たな競争分野に?

中国でAIスマートグラスの出荷台数が激増 新たな競争分野に?

2025-07-08

  コンパクトなアイテムである「眼鏡」が今後、AI(人工知能)関連の大手テクノロジー企業が熾烈な競争を繰り広げる分野になる可能性がある。

  IT専門調査会社「IDC」の最新の報告によると、今年第1四半期(1-3月)、世界のスマートグラスの出荷台数は前年同期比82.3%増の148万7000台に達するなど、出荷台数が爆発的な伸びを見せている。

  IDC中国のアナリスト・葉青清氏は、「今年第1四半期、音楽再生機能や録画機能を持ったスマートグラスが発売されたほか、中国政府の購入補助金策が販売を後押しし、眼鏡市場の出荷台数を押し上げた。また、メーカーもオフラインのルートを開拓しており、積極的な促進作用をもたらした」と分析している。

  中国市場においては今年2月、スマートグラスを開発するRokidの創始者が、グラスに浮かび上がる原稿を見ながらスピーチする動画が、大きな話題となった。また、小米(シャオミ)も最近、初のAIスマートグラスを発売した。企業情報サイト「天眼査」の今年4月のデータによると、中国にはAIスマートグラスを開発する企業が440社以上ある。

  小米の創業者である雷軍董事長は、「AIスマートグラスは、次世代のパーソナルスマートデバイスだ」との見方を示す。

  AIスマートグラスを導入する企業もどんどん増えている。今後は、開発の選択肢に、パソコンやモバイル端末のほか、AIスマートグラスも加わることになりそうだ。

  Rokidは最近、世界初の決済機能が搭載されたスマートグラスを発表した。Rokid Glassesには、決済アプリ「支付宝(アリペイ)」が内蔵されており、例えば、AIアシスタントに「10元(1元は約20.2円)払って」と話しかけ、店側のQRコードを「見る」と、決済が完了する。ユーザーが忙しい時や、両手がふさがっている時などに、とても便利だ。

  ゲーム産業も、AIスマートグラスの導入を加速させている。例えば、AIスマートグラスをかけて、「Plants vs. Zombies」をすると、平面端末の次元の限界を打破し、ゲーマーはリアルな空間に、ゾンビの侵入を防ぐ植物を配置することができる。あるゲーマーは「ゾンビが続々と目の前に現れてとてもリアル。初めての感覚だ」と話す。

  華金証券が発表した研究報告によると、AIスマートグラスを含むスマートウェアラブルデバイスの急速な発展が、ユーザーのAI系製品の受容度を高め、オフィスや映画・テレビ、ゲームといった分野にさらにエンパワーメントすると予想されている。

  「人民網日本語版」2025年7月4日

このウェブサイトの著作権は湖南省政府ホームページにあります。お問い合わせ及び掲載情報に関するご質問は

Tel: 86-731-88664060    E-mail: enghunan@126.com

までご連絡お願いします。   登録番号:湘ICP备05000618号    お問い合わせ先